お米のご案内

- HOME
- >
- お米のご案内
お米のご案内
百姓のお米をお届けします!
![]() |
生産からお届けまで・・・私ども田村農場は新潟県柏崎市で25ヘクタールの田んぼで稲作をしています。栽培している品種は、コシヒカリ(在来品種)、こしいぶき、わたぼうし(もち米)です(平成22年度)。 春になると、苗おこしから農作業が始まります。 田植え、稲刈り、乾燥、調整、その後、低温倉庫にて保管、ご注文後に精米、袋詰め、発送と、生産からお届けまですべて自ら手掛けています。責任を持ってお届け致します。 |
TOPへ上がる |
田村農場のお米は、希少な「従来品種のみのコシヒカリ100%」です。
![]() ![]() |
こだわりの従来品種100%圃場(田んぼ)にはもみ殻たい肥や元気ゆうき君(特殊有機肥料)を撒くなど、土づくりからこだわって米作りをしています。 また、あまり知られてはいませんがコシヒカリという品種は平成17年度から新潟県の98%がコシヒカリBLに変わりました。 生産者にとっても作りやすくなりましたが、私ども田村農場では昔ながらの「100%コシヒカリ」にこだわり従来品種のみのコシヒカリを栽培しています。従来品種のみのコシヒカリは今では流通量が少なく、入手が難しい状況とも言われています。 |
*「元気ゆうき君」とは・・・・・・肥料へのこだわり!*「元気ゆうき君」は魚のあら(魚腸骨)を主原料に、おからと米ぬかを加えた発酵堆肥です。 魚のたんぱく質が分解したアミノ酸は100%有機質の植物(稲)の栄養源に変わります。同時に土壌微生物にとっても有益な栄養源となります。 アミノ酸態肥料の施肥により、土壌微生物(善玉菌)は活動を盛んにして爆発的に増殖します。そして土壌中に充満すると悪玉菌や植物(稲)の生育を阻害するものから根を守ります。その結果、発根が旺盛になり植物(稲)が元気に成長するのです。 |
|
TOPへ上がる |
精米について・・・美味しさへのこだわり!
![]() |
割米や虫食い米を除去!田村農場の精米は、『精米⇒石抜き⇒小米取り(割米など除去)⇒色彩選別機(虫食い米除去)⇒袋詰め』の工程になります。 割米や虫食い米除去など手間のかかる作業ではありますがこれらの工程により、よりキレイなお米に仕上がります。(無洗米も可能です) |
TOPへ上がる |
コシヒカリ、わたぼうし中米・・・小粒でも味は美味しいまま!
![]() ![]() |
中米とは・・・収穫後、まず1.9ミリの網で選別します。その後1.9ミリ以下の米をもう一度1.8ミリの網で選別します。 1.8ミリ以上1.9ミリ以下の米が中米になります。少し小粒ではありますが味に変わりはありません。 つやもあり美味しいおこわができます。お餅にしてもコシがあり、一味ちがいます。 |
TOPへ上がる |
こしいぶき
「こしいぶき」は、新潟県が平成5年に開発に着手し、平成13年から一般栽培されている米どころ新潟の新品種です。
コシヒカリに匹敵するおいしさをもち、コシヒカリより10日ほど早く稔ることが大きな特徴で、モミが稔る時期に気温が高くても品質が低下しない良さを持ち合わせています。「こしいぶき」はコシヒカリを親にした「ひとめぼれ」と「どまんなか」を交配して誕生し、色、味、つや、香り、粘りなどコシヒカリの血統をしっかりと受け継いでいます。しっかりした食感は若い人たちや育ちざかりの子供たちにぴったりです。 新潟県内ではコシヒカリより格安なのでこしいぶきを食べている家庭も多いです。 H23年度、我が家のこしいぶきはオール1等米でした。 この「こしいぶき」はこちらからご購入できます。 |
|
TOPへ上がる |
コシヒカリ(玄米30k)
土づくりにこだわった我が家一押しのコシヒカリです。 味は抜群。ただ食べすぎで肥満度upにはご注意を・・・・ (我が家の息子は学校から肥満度要注意のお手紙をいただきました。) 流通量が少ない希少の在来品種をぜひご賞味下さい。 H23年度まだ未検査米もありますが検査した米はオール1等米でした。 この「コシヒカリ(玄米30k)」はこちらからご購入できます。 |
|
TOPへ上がる |
コシヒカリ(精米5k)
我が家自慢のコシヒカリを、丁寧に精米し、小米を取り除き、色彩選別機で虫食い米などを取り除いた、真っ白なお米です。 パッケージもシックな紺色で持ち手も付いています。 贈り物にも喜ばれます。 この「コシヒカリ(精米5k)」はこちらからご購入できます。 |
|
TOPへ上がる |
中米
こちらの商品は上記のコシヒカリを1.9ミリの網を通した下を1.8ミリの網で再選別した中米になります。(1.9~1.8のお米になります) 小粒ですが、美味しいですよ。 現在、我が家では業務用として県内の飲食店のみ卸していますが、大家族の方や この「中米」はこちらからご購入できます。 |
|
TOPへ上がる |
わたぼうし(中米)
新潟といえば「こがねもち」が有名ですがこちらの「わたぼうし」は、新潟県の平坦地に適する奨励品種のもち米です。「こがねもち」よりも粒が大きく、一粒あたりの重さも「こがねもち」よりも重いのが特徴です。餅への加工適性にも優れています。
この「わたぼうし(中米)」はこちらからご購入できます。 |
|
TOPへ上がる |